一昨年に、自分の成人式がありました。
たったの2年前なので多分今も変わらないとは思うのですが…成人式はやっぱり、男性はスーツ、女性は振袖の人が多かったです。
私は買ってもらった振袖で成人式に行きました。
レンタルするか、知人に借りるか紆余曲折ありましたが…将来的に一枚持っていて損は無いということで購入に。
同じく成人を迎えた友人に聞いてみると、
「買いに行ったけどあんまりピンと来なくて…レンタルのお店に行ってみたら、この柄が華やかで素敵だったからレンタルした」
という、水色ベースに花があしらわれた振袖の子や、
「ずっと憧れてたからだいぶ前から買ってた」
と、2年前から振袖を用意していた子など、人によって経緯は様々。
中には「おばあちゃんから借りた」という子もいて、すごくシックで素敵な柄の着物を着ている子もいました。
人によって色々と違うんだなぁ…と驚いた覚えがあります。
もちろんスーツやワンピースなどを着ている女の子もいました。
(ヘアメイクがとっても映えていて振袖とは違った綺麗さがありました)
話を聞いてみると、
「振袖は手入れが大変だし…多分一回しか着ないから買わなかった」
と言っていて、あぁ確かにそうかも…と納得。
せっかく買ってもらったけど…自分これまた着る機会あるのかな…とちょっと不安になりました。
(その後着付けを必死で学んだのもいい思い出ですw)
というわけで。
多くの子が振袖で来ていたものの、別に振袖じゃなきゃいけない理由はないなと感じた成人式でした。