幼稚園の時に中耳炎になって以来、中耳炎になったことなんてなかったのに…。
約20年ぶりの中耳炎になりました(泣)
原因不明の耳痛と聞こえなさにびっくりして、日曜の救急で診てもらいました。
そのとき処方されたのが、メイアクトという抗生物質でした。
必ず、近くの耳鼻科にかかるよう言われたので、耳鼻科にかかるまでのつなぎとしての抗生物質だったようです。
メイアクトはとくに副作用もなく、このメイアクトのお世話になったのは1日だけだったので効果もよくわかりませんでした。
このメイアクトのおかげか、中耳炎の症状は悪化はしなかったです(*^_^*)
近所の耳鼻科にかかったところ、抗生物質が2種類処方されました。
クラビットという1日1回朝だけ飲む抗生物質と、クラリスロマイシンという1日2回朝と晩に飲む抗生物質です。
これらを5日間飲まないといけなかったのですが、2日目から副作用の下痢と吐き気がかなりつらかったです。
特に、クラビットを飲んだあとはお昼すぎまで吐き気で仕事にいけないほどでした。
クラビットが500ミリグラム、クラリスロマイシンが200ミリグラムあったので、朝は700ミリグラムの抗生物質を身体の中に入れることになるわけです(-_-;)
胃が荒れたり、お腹のよい菌まで殺してしまうので、つらい症状も無理ありませんorz
なんとかクラビットとクラリスロマイシンを5日間飲み終え、耳痛は収まっていきました。
抗生物質でたしかに中耳炎は治りましたが、あの吐き気と下痢を思い出すと、病気を治しているのだか身体を弱らせてるのだかよくわかりません(^_^;)